令和6年度 体験せいわ学のご案内

NPO法人いきいき清和では、清和に伝わる伝統的食材を使った昔から作られている食品づくりや生産した稲わら等を使った民具づくりなどを年間を通して毎月体験イベントを行っています。6年目になる今年はつぎの通り予定していますのでご参加ください。なお毎回チラシや君津市の広報などでもご案内いたします。

① 4/21(日) 実施済「炭窯でピザづくり体験」 地粉で作ったピザ生地に自分でトッピングし炭窯で焼いて食べ ました。(会場:半兵衛炭焼き塾)

② 5/19(日) 実施済「清和の魅力探訪ウォーク12」 石射太郎登山口から登山し旧日本サル餌付け場、高宕観音、高宕山頂までの往復を歩きました。高齢者登山となりましたが、事故なく皆さん元気に踏破しました。

③ 6/9(日) 実施済「もち米づくり体験①」 マンゲツモチを田植えから稲刈り、餅つきまでを体験する全3回シリーズで、今年は会場を半兵衛炭焼き塾隣接田んぼへ変更し第1回田植えを行いました。田植えが終わったお昼には「さなぶり」が行われ、タケノコ入りカレーライスやコンニャク・焼き豆腐・蕗の煮つけ、ちゃのこ、ジビエバーベキューなどをご馳走になりました。(会場:半兵衛炭焼き塾及び隣接田んぼ)

④ 7/21(日) 事業実施済「うどん打ち」 

 うどん打ち体験が「清和地域拠点複合施設「おらがわ」調理室で開かれました。当日の参加希望者がとても多かったので、午前と午後の2回開催し13グループの参加をいただき挽きたての地粉小麦粉を使ってうどんを打ちました。今回は家庭用調理器具を使って打ちました。まずボールに小麦粉500gを入れかき混ぜながら2回食塩水を加えます。そぼろ状になってきたら生地をこねまとめます。

まとめた生地はビニール袋に入れ1回目の足踏みをしました。強く踏まないで丁寧に踏むことに気を付けました。5分ほど踏んで生地を取り出し軽く巻いて両端を折り閉じ再びビニール袋へ入れ2回目の足踏みを5分ほどします。生地は大分練れてきました。生地を取り出し三つ折りにして軽くひと押しし3回目の足踏みをしました。3分ほど踏んで生地を取り出し菊の花の様にむまとめる菊もみをし中心部分を絞って開かないようにまとめ生地を30分寝かせました。 

足踏みの最後は生地をビニール袋に入れ4回目の足踏みで生地の厚さを1cm程度にしビニール袋から取り出し調理台で打ち粉をかけながら麺棒で生地の厚さが3~4mm程度の四角形になるように延ばしました。延ばした生地を包丁で切れる程度の幅に折り畳み3~4mmの幅で切りました。

以上詳細に工程を書きましたが、熱心に取り組んだ皆さんはその場で茹でて食べ自作のうどんのおいしさに驚嘆していました。

⑤ 8/17(土) 参加者募集中「そば種蒔き体験」(全3回の1) 三島神社一の鳥居隣接する君津市有地畑にそばの種を蒔き、収穫し、自分達で育てたそば粉を使い打って食べる。※参加申込期間にご注意

⑤-1 そば種蒔き体験

そばの種蒔きが予定されていた8月18日は、台風7号が房総沖を通過し圃場が元田んぼのため泥濘(ぬかるみ)状態だったため参加者の皆様には申し訳ありませんでしたが中止させていただきました。

そこで19日に当会員で圃場の乾いた部分12列にそばの種を蒔きました。

さらに一週間後の26日には圃場全面が種蒔きに適した状態になったので当会員5名で種蒔きをし、圃場周囲にイノシシ除け及び鹿の食害防止の囲い込みを設置しました。これから順調に生育し次の収穫体験10月12日に、参加者皆さんで楽しく刈り取りを出来ることを願っています。すでに最初に蒔いたそばは双葉に本葉が出始めています。参加者の皆様宿原近くにおいでの節はそばの生育状況をご確認ください。

⑥ 9/21(土) 「もち米づくり体験②」 鎌を使って稲を刈り、小田掛け天日乾燥を体験する。

⑦ 10/12(土) 「そば収穫体験」(全3回の2) 黒く実の付いたそばを鎌で刈り、小田掛け天日乾燥をし、乾燥したら脱穀の体験をする。

⑧ 11/10(日) 「干し柿づくり体験」 渋柿を使い、昔ながらの方法で干し柿を作る。また柿皮の利用方法も体験する。               ※清和地区文化祭内のイベントとして開催

⑨ 12/15(日)午前 「そば打ち体験」(全3回の3) そばの種蒔き、収穫、そば打ちまでを体験。最終回は、実際にそばを打って食べる。

⑩ 12/15(日)午後 「お飾りづくり」 もち米づくりで収穫した稲藁を使って、昔からこの地に伝わるお正月用のお飾りづくりを体験する。

⑪ 12/22(日) 「もち米づくり体験③」 もち米づくり最終回は臼と杵を使ってお餅を搗いて食べます。お正月用のノシ餅(1升5合)をお土産に持ち帰ります。

⑫ 1/26(日) 「簡単な味噌づくり体験」 家庭用の圧力釜を使って短時間で出来る味噌づくりを体験する。

⑬ 2/16(日) 「納豆づくり体験」 家庭用の圧力釜で大豆を煮、稲わらを使って納豆を作ります。大豆は小糸在来大豆です。

⑭ 3/16(㈰) 「わら細工体験」 わら細工の基本である稲わらで縄をなうことを習得し、なった縄を使い鍋敷きなど昔使われていた生活用品を作る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です